一人親方は危険がいっぱい

景気が悪くなって企業に人を雇う余裕が無くなると、増えてくるのが派遣社員やアルバイトなどの非正規雇用や外注(アウトソーシング)です。

その中でも建設業などで問題になっているのがいわゆる一人親方。

労動者として企業に雇われるのではなく、一人で経営する建築業として、仕事を発注する会社(取引先)と契約するような働き方です。

さて、一人親方として働いていると、どのような面で問題があるのでしょうか?

立場が弱いのに守られない

労働基準法などの法律は、会社に対して立場が弱い労動者を守るように作られています。

労働契約の建前では「労働者と雇用者(会社)は対等な立場」とされていますが、実際はそうではないからです。

例えば「給料をいくらにするか?」ということに関する決定権は、まず労動者にはありません。

会社が決めた金額に対して「そんな安月給で働けるか!」と突っぱねてしまえば、「じゃあ他の人でいいよ」と言われるのがオチ。
だからこそ法律で最低賃金が決められていて、極端な低賃金は違法行為として認められないのです。

実際の立場が
会社>>>>>労動者(会社が強く・労働者が弱い)
となっているので、
法律で
会社<<<<<労動者(会社が弱く・労働者が強い)
とすることで、バランスを取らなくてはならないということです。

しかし、一人親方となればそうはいきません。

基本的に独立した事業者、社長として企業と交渉する立場と見なされるので、全てが「自己責任」で片付けられてしまいます。

例えば、大雨などで請け負った工事が予定通り終わらなかったとしても、労働契約ではないので仕事を発注した会社は残業代を支払う必要がありません。

万が一大怪我をして働けない体になっても、自分で労災に入っていない限り誰も補償してくれません。

一人親方として契約すると、会社や法律の保護を受けられません

さらに会社には有給休暇どころか、休日を与える義務もありません。

一人親方と会社の契約はいわば会社同士の契約。労働基準法などの法律から見れば「管轄外」なので、会社はその気になれば、足元を見て一人親方に恐ろしく不利な契約を結ぶこともできるのです。

収入が不安定になる

労動者なら、たとえ仕事が無い時でも会社から最低限の給料を受け取ることができます。

しかし、一人親方は業務請負なので、仕事を請け負わなければお金は一切入りません。
雇う側にしてみれば、仕事があるときだけお金を払って雇えばいいという、とても便利な存在です。

会社にとってはムダなお金がかからず好都合ですが、一人親方の方は収入が不安定で、保険に入ることすら難しい事も多いようです。

その実態は偽装請負?

働き方は従業員と変わらないのに業務請負として一人親方にされている・・・という場合は、会社が労動者にできるだけお金を支払わず”甘い汁を吸う”ためのものである可能性が高いと言えます。

本当に自分自身が独立した事業主として働きたいという場合以外は、一人親方として請負契約は結を結ぶことは避けるべきでしょう。

※当サイトへのリンクを歓迎いたします。
(管理人へのご連絡は不要です)
PAGE TOP